こんにちは、Naomiです。
2023年の春、オープンして間もない頃に訪れた糖太朗さん。
その抹茶の美味しさに虜になった夫の希望で、2024年の年明けに行ってきました。
今回、11月後半から新たに始まった「砂糖餅」に季節の苺ソースをかけたものを頂きました。
前回記事もぜひご覧ください。↓

糖太朗(とうたろう)さんとは、どんなお店?

2023年3月下旬に地下鉄五条駅の近くにオープンした、厳選された国産のお砂糖を用いたスイーツのお店。
嵐山(車折神社の隣)で行列のできる大人気の日本茶専門店「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」さんの姉妹店です。
お店の外観・内観
外観

古い町屋を改装した店舗。年明けに行ったので、お正月飾りがありました。

初めて行ったときにはなかったロゴ入りのライトが付いていました。
内観

中はこのように左右にカウンターのみがあり、立食で頂く形です。

そのためか、お客さんの回転は早いように感じます。

お店の中央にあるお砂糖の見本。

奥に注文するカウンターがあります。

注文カウンターの右手にはベビーカステラが置かれていました。
メニュー

メニューは八十八さん同様、和紙に表記される形に変わり、内容もドリンクが前回と大きく変わっていました。
以前はドリンクは全て無糖で、4種類のお砂糖から好きなものを選ぶ形でした。
現在は、抹茶ラテかカフェラテに、和三盆か黒糖かの2択のみになったようです。
ちなみに前回頂いた「抹茶ラテ+季節の果物ソース」はなくなっていました,,,(泣)
メニューの分かりやすさや八十八さんとの差別化を図っているのだと思われます。


このベビーカステラはドリンクを注文すると2個付いてきます。
注文した品の最後の仕上げ
注文したお品は最後の仕上げをする前に呼んでくださるので、目の前で見ることができます。

「珈琲×抹茶」には最後に抹茶が注がれます。

「砂糖餅 苺」のお化粧前。お餅とミルクアイスに苺ソースがかかったところ。

ここに和三盆糖がたっぷりとかけられていきます。

粉雪が降っているようです。

お砂糖をかけただけで食べることもできますが、炙ると美味しくなるとのことだったので炙って頂きました。

キャラメリゼされた状態になるのでより美味しくなるのだと思います。焦げ目がとても美味しそうです。

「白玉アイス 抹茶」の抹茶をかける前。席で自分でかけていきます。

濃厚な抹茶の色が美しいです。黒蜜のシロップも添えられていました。
「砂糖餅 苺」や「白玉アイス 抹茶」などを頂いた感想

「砂糖餅 苺」¥860,「和三盆抹茶ラテhot」¥800,「白玉アイス 抹茶」¥940,「珈琲×抹茶」¥850(税込)

砂糖餅のお餅自体はお砂糖の入っていない一般的な柔らかいお餅。
そこに甘酸っぱい生の苺で作られたソースに、まったりとした甘さのミルクアイスとたっぷりの和三盆糖が合わさることによって、味のバランスが良くとても美味しく頂けました。炙ってあるので香ばしいです。
お餅は時間の経過と共に固くなっていくので、受け取ったら早めに食べることをお勧めします。

抹茶色とアートの美しい和三盆抹茶ラテ。和三盆の上品で優しい甘味が抹茶ラテの美味しさを引き立てます。

こちらは今回で2回目。白玉と甘めのミルクアイスに、自分で抹茶ソースと黒蜜ソースをかける形でした。
前回は、和三盆糖蜜を絡めた白玉と無糖の抹茶アイスに、抹茶ソースと和三盆糖をたっぷりかける形だったので、大きく変更されていました。
個人的には抹茶アイスが好きなので前回の方が好みでした。夫は前回も今回もどちらも美味しいとのこと。それでも、モチモチの白玉に濃厚な抹茶ソースは美味しいです。
抹茶アイス自体はあるので、お願いすればミルクアイスと替えてもらえるかもしれません。


「珈琲×抹茶」はやはり美味しかったです。和三盆で程よい甘みがつけられています。
この組み合わせはありそうでない飲み物なので、糖太朗さんに行ったらぜひ!

ベビーカステラは濃密な糖の甘みが感じられる、もっちりとした食感のもの。
まとめ、注意事項
糖太朗さんは嵐山で大人気の日本茶専門店の姉妹店で、良質なこだわりのお砂糖を用いたドリンクやスイーツが頂けます。
*砂糖餅は今のところ提供期間は未定のようですが、おそらく寒い時期限定かと思われるので、ぜひ食べに行ってみてください。

最後までご覧頂き、ありがとうございました!
近隣のおすすめスポット
《菓子店》Nowhereman(ノーウェアマン)
佛光寺近くにある、リッチな味わいの絶品の焼き菓子のお店です。日曜限定のバターサンドがとても美味しいです。

《カフェ》麓寿庵(ろくじゅあん)
歴史ある邸宅で美しいお庭を眺めながら、お花の入った綺麗なわらび餅を頂くことができます。

《カフェ》然花抄院(ぜんかしょういん)
枯山水の庭園を有したモダンなカフェで、季節ごとに華やかな和のスイーツを頂けます。



店舗情報
店名 | 糖太朗(とうたろう) |
住所 | 〒600-8182 京都府京都市下京区塗師屋町六条通間之町西入101−2 MAP |
アクセス | ①地下鉄「五条」駅5番出口より徒歩約4分 ②「烏丸六条」バス停より徒歩約4分 |
パーキング | なし。近隣のコインパーキングへ。 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | なし。 臨時休業はInstagramを確認。 |
支払い方法 | 現金、カード、電子マネー可 |
電話番号 | 不明 |
@totaro_kyoto |