【岡崎】岡崎神社|2023年の初詣に うさぎを祀る神社

当ページには広告が含まれている場合があります。

こんにちは、Naomiです。あっという間に年末となり、考えるのは初詣などの年末年始の過ごし方。

2023年の干支がうさぎなので、京都近郊の多くの方はこちらの神社が思い浮かんだのではないでしょうか。

私はちょうど卯年うさぎどし生まれなので、岡崎神社には何度か訪れたことがあります。境内あちこちにうさぎさんがいて、本当に可愛らしい癒しの神社さんです。

初詣の参考にして頂けるように事前に訪問してたくさん写真を撮ってきたので、ぜひご覧ください。

YouTubeもありますので、こちらもご覧頂けたら嬉しいです。

目次

岡崎神社とは

岡崎神社おかざきじんじゃは、京都市左京区岡崎東天王町にある神社です。別名「東天王」ともいわれます。

かつて付近一帯が野兎のうさぎの生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされます。

縁結び子授けのご利益があります。

岡崎神社の見どころ

入口の鳥居

横断歩道の向かい側から撮った様子です。夕方帰るときに撮ったので、奥の提灯などが点灯されています。

入口の大きい鳥居。その前にはうさぎの絵柄の提灯があります。

社務所手前のうさぎさん

平日の午後3時頃ですが、年末から既に多くの方が訪れていて、おみくじやお守りを買うために社務所に行列ができていました。

その手前には神社に入って最初のうさぎさんがいます。

ちなみに、右側手前にある紫色の自販機もうさぎさんの絵柄です。

丸っこくて愛らしいうさぎさん。こちらは左側の子。

左の子の正面顔。見る角度によっても印象が変わって面白いです。

こちらは右側の子で、口を開けて微笑んでいます

おみくじのうさぎさんの陳列

こちらが神社の中でおそらく一番の人気スポットおみくじのうさぎさんが並べられている場所です。

ここの両サイドにも一羽ずつうさぎさんがいます。

手前には古い神札を納める場所が設けてあります。

ここのうさぎさんはさらに丸っこくて、たまごのような形をしています。

右側のうさぎさん。この子は左の子より若干口が開き気味のようです。

221228_岡崎神社_本文中画像-06
221228_岡崎神社_本文中画像-12
221228_岡崎神社_本文中画像-07
previous arrow
next arrow
 
221228_岡崎神社_本文中画像-11
221228_岡崎神社_本文中画像-08
221228_岡崎神社_本文中画像-10
221228_岡崎神社_本文中画像-09
previous arrow
next arrow
 
221228_岡崎神社_本文中画像-14
221228_岡崎神社_本文中画像-13
previous arrow
next arrow
 

本殿

こちらが岡崎神社の本殿です。

両サイドの奥側には一般的な狛犬がいて、その手前には比較的新しいこまうさぎさんが鎮座しています。

こまうさぎ

こちらでも左側の子はやはり口を閉じています

こまうさぎさんが一番本物のうさぎに近いようなシュッとしたフォルムをしていました。

特にこの子は私的に神社の中で一番の美人さんだと思いました。

後ろ姿はなんだか色っぽい…!

右側の子は口を開けています。

元気で楽しそうな印象の子。

招きうさぎ

こちらにもうさぎさんの提灯があります。

本殿入口の両サイドには招きうさぎさんがいます。

※神様にカメラを向けないように、斜めの角度から撮っています。

右側は縁結びの招きうさぎさん。

耳の先が尖ってピンと立っており、何となくユーモアのある顔をしています。

左側は金運の招きうさぎさん。

午後4時をまわると扉が閉められました。

暗くなってくると提灯にあかりが灯りました。

子授けうさぎ

手水舎ちょうずやには黒御影石くろみかげいしでできた子授けうさぎさんがいます。

月を仰ぎ体に力を満たしたうさぎであり、水をかけてお腹をさすり祈願すると、子宝に恵まれ安産になるといわれています。

絵馬の絵柄は種類があり可愛いです。

うさぎの大きい絵馬

卯年に向けて、向かい合った仲良しのうさぎさんの大きい絵馬も飾られていました。手水舎の右奥にあります。

お守りなどの授与品

221228_岡崎神社_本文中画像-42
221228_岡崎神社_本文中画像-43
221228_岡崎神社_本文中画像-44
221228_岡崎神社_本文中画像-45
221228_岡崎神社_本文中画像-46
221228_岡崎神社_本文中画像-47
previous arrow
next arrow
 

私は小さくて可愛らしいこちらの土鈴を購入しました!

雨社

221228_岡崎神社_本文中画像-64
221228_岡崎神社_本文中画像-62
221228_岡崎神社_本文中画像-63
previous arrow
next arrow
 

元は大文字山の山中の石祠に鎮座していました。全国でも珍しい竜神様で、天雨の恵みにより五穀豊穣を祈る雨乞いの神様です。

安目社とも呼ばれ、目の病気平癒のご利益があります。

宮繁稲荷神社

元々は仙洞御所の苑中に祀られていた社。仙院が炎上し、宝永七年(1710)に当時の所司代松平紀伊ノ守信庸等がこちらへ移したそうです。

商売繁盛の神です。

祖霊社それいしゃ

こちらは祖霊社といい、祖先の霊を祀るためのやしろだそうです。

休憩所?

座れるようになっている休憩所のような場所ですが、奥の方にあるためあまり座っている方はおられませんでした。

能舞台のような建物

本殿に上がる手前左側に、能舞台のような建物がありました。奥の壁には松の絵が描かれています。

ちなみにこちらの右側から参拝者用のお手洗いに行くことができます。

暗くなってきたらこちらもあかりが灯りました。

本殿裏の名残の紅葉

本殿はぐるっと1周まわることができ、裏の方からは12月終わりでもまだ紅葉を眺めることができました。

グラデーションがとても綺麗です。

新たに発見した、2種の隠れうさぎさん

大晦日に再訪して新たなうさぎさんを3羽発見したので追記します。

隠れうさぎというほどではないかもしれませんが、私は何度目かの訪問で初めて知ったので知らない人もわりといるのではと思います。ぜひ探してみてください。

隠れ兎①:親子のうさぎさん

221228_岡崎神社_本文中画像-65
221228_岡崎神社_本文中画像-67
221228_岡崎神社_本文中画像-66
previous arrow
next arrow
 

隠れ兎②:野生のうさぎさん

221228_岡崎神社_本文中画像-68
221228_岡崎神社_本文中画像-69
221228_岡崎神社_本文中画像-70
previous arrow
next arrow
 

おまけ:大晦日のうさぎさんたちの様子

221228_岡崎神社_本文中画像-57
221228_岡崎神社_本文中画像-58
221228_岡崎神社_本文中画像-54
221228_岡崎神社_本文中画像-59
221228_岡崎神社_本文中画像-60
221228_岡崎神社_本文中画像-72
previous arrow
next arrow
 

その他、注意事項など

・2022年年末の平日でも結構混雑していたので、年明けはかなりの混雑が予想されます。可能な方は混雑しそうな日時や曜日を避けて参拝された方が良いと思います。

・境内のうさぎさんに触れる場合は、 感染症予防のため前後に手洗い及び手指消毒を可能な限り行いましょう。

ご覧頂いたように境内には可愛らしいうさぎさんがたくさんいます。2023年には是非こちらを訪れて、お気に入りのうさぎさんを見つけてみてください。

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

近隣のおすすめスポット

平安神宮、永観堂、南禅寺など

年越しを永観堂でしたことがあるのですが、雰囲気がとても良かったのでおすすめです。

静寂の中に鳴り響く南禅寺の除夜の鐘もとても素敵で印象的でした。

岡崎神社入口の提灯を南天の赤い実と共に

拝観案内

住所〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町51番地 MAP
アクセス①「岡崎神社前」バス停より徒歩約1分  ②「東天王町」バス停より徒歩約2分
③京阪「神宮丸太町」駅より徒歩約19分 ④地下鉄東西線「蹴上」駅より徒歩約14分
営業時間9:00~17:00  ※年末年始の営業時間については神社に直接お問い合わせください。
拝観料無料
電話番号075-771-1963
FAX075-761-5859
HPアドレスhttps://okazakijinja.jp

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1987年10月生まれ。
20代後半に、住みながら京都を巡りたいと思い、大好きな京都へ移住。趣味は旅行。パン屋巡り、寺社巡り、野鳥やお花を眺めることが好き。

YouTube「愛する京都」〜京都での日々をつづる夫婦のvlog〜

目次