こんにちは、Naomiです。
朝晩は秋らしく涼しくなってきましたが、日中はまだまだ真夏のような日々が続いていますね。
京都らしい雰囲気で好きな「ぎをん小森」さんで、今年は念願の甘夏のかき氷を頂きました。
YouTube動画の中にも登場しているので、ぜひ併せてご覧ください!
「甘味どころ ぎをん小森」さんとは、どんなお店?
1997年創業の老舗の甘味処。
京都らしい風景で撮影スポットとして有名な祇園の巽橋からすぐの場所にあります。

元お茶屋だった町屋を改装し、中庭のあるお座敷で白川のせせらぎを聞きながら甘味を楽しめます。

お店の外観・内観
外観

大きな町屋で京都らしさ満点の外観です。

お店は白川沿い、新橋のすぐそばにあります。

この白川を臨むロケーションが最高です。

建物は2階建てで、川に面した側に客席がたくさんあります。

白川の美しい風景。
内観

行燈が灯る雰囲気のある廊下。

今回はこちらの入口から近い方にある、お席が3組だけの小さめのお部屋に通して頂きました。

窓側は白川沿いなので明るくて風情が感じられる素敵なお席です。


廊下を奥の方に進むと、左手には坪庭に面したお席もあります。

坪庭の奥には、見えにくいですが古い井戸があります。

こちらのお座敷はテーブルが4,5組くらいだったと思います。

坪庭の狸さん。

1階の右奥にはこの中庭があり、こちらが見えるお席は座席数の多い大広間となっています。

7月に訪問したので、お手洗いの鏡の前には祇園祭の長刀鉾の模型が飾られていました。

上からぶら下がっていたこちら。最初は何か分からなかったのですが、撮った写真を見ていたら綾傘鉾の棒振り囃子の様子かな?と思いました。 ( 綾傘鉾について → https://ayakasahoko.or.jp/about/ )
ちなみに、2階には団体様などのための広い座敷がありますが、訪問した平日には閉じられていました。
メニュー

これは入口前にある、全メニューの一覧です。
これが店内用の写真付きのメニューです。
ぎをん小森さんと言えば抹茶のパフェというイメージなので、いつか全種類食べてみたいです。
わらびもちも人気で、特に抹茶のわらびもちが気になります。
かき氷とミニわらびもちを頂いた感想

今回のオーダー:「宇治金時」・「甘夏ミルク」各1,400円、「ミニわらびもち」400円(税込)


甘夏ミルクは甘夏のシロップがさっぱり爽やかで、甘夏の果肉も入っているので食感も楽しめます。
ミルクを選ぶと優しい練乳の甘さがプラスされて、最後まで飽きずに美味しく頂けます。
セットで付けられるミニわらびもちもプルプルで美味しかったです。 ※セットのわらびもちはきなこのみ(抹茶は不可)

今回は小森さんの宇治金時が大好きな夫のリクエストで行ってきました。
抹茶蜜やあんこが美味しいのは勿論、氷そのものもふわふわで上品なタイプなので最後まで美味しいのです。
白玉が白と抹茶の2種類なのもポイントです。
持ち帰りできるお菓子

持ち帰りのメニュー表にはもなか(期間限定)が書いてありましたが、店頭にはなかったので暑くない時期限定なのかもしれません。
人気のわらびもちが持ち帰りもできるのは嬉しいですね。
店内メニューにはない焼き菓子類も魅力的です。
まとめ、注意事項
「甘味どころ ぎをん小森」さんは京都らしい雰囲気を楽しみながら美味しい甘味を頂ける老舗の甘味処です。
*お子様も含め、一人一品以上の注文が必要です。
*席の予約は不可。

「ぎをん小森」さんは私にとっては、10年以上前の高校の修学旅行の時に初めて訪れた思い出深い場所。
当時、抹茶ババロアパフェを頂いてその美味しさに感動したことを今でも鮮明に覚えています。
これからもずっと、変わらずにあり続けてほしいと願っています。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
近隣のおすすめスポット
<カフェ>GION NISHI CAFÉ(ぎおん にし カフェ)
季節の素材を使った繊細な味わいの芸術的なパフェを頂けます。秋には栗のパフェを提供されています。

<カフェ>agnès b. CAFÉ(アニエス・ベー カフェ)
世界的ブランド「アニエス・ベー」によるカフェです。京町屋を改装した素敵な店内で、美味しい軽食からスイーツまで色々楽しめます。

<カフェ>無碍山房 Salon de Muge(サロンド ムゲ)
有名料亭「菊乃井」さんの茶房です。とても濃厚な抹茶アイスがたくさんのった抹茶パフェなどが頂けます。

ぎをん小森さん周辺の風景

石畳に辰巳神社(辰巳大明神)の赤い柵や灯籠、柳などの木々でとても美しい風景の白川筋。
桜や紫陽花などの四季折々の花が咲く風景も必見です。

白川沿いの料亭には、ご馳走を健気に待つアオサギさんがよくいらっしゃいます!
店舗情報
店名 | 甘味どころ ぎをん小森 |
住所 | 〒605-0087 京都府京都市東山区元吉町61 MAP |
アクセス | ①京阪「祇園四条」駅より徒歩約7分 ②「祇園」または「四条京阪前」バス停より徒歩約4分 |
パーキング | なし。近隣のコインパーキングへ。 |
営業時間 | 11:00~19:00(18:30 L.O.) ※2023年9月〜変更 |
定休日 | 毎週月曜日・日曜不定休 ※2023年9月〜変更 |
支払い方法 | 現金のみ |
電話番号 | 0755610504 |
不明 | |
ホームページ | https://www.giwon-komori.com |